WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

B級グルメ、ご当地グルメの思い出

各地で出会ったB級グルメやご当地グルメ、ローカルフードの数々を紹介していきます。

名物に美味いものなし。とは言いますが、美味い物は有りますよ。そんな逸品!ネタ?をご紹介します。

既製品や、テイクアウト品がメインになります。

不定期で更新していきます。お楽しみに❕

群馬県名物 焼きまんじゅう

あまじょっぱいタレが群馬県民憩の味。群馬県全域で販売していると思います。

酒饅の中には餡子は入ってないのがデフォです。何処で食べても美味しい、味の大きな差異は無いですね。

埼玉県秩父名物 みそポテト

天ぷらの様に衣を付けて揚げたポテトに甘味噌をかけて食べます。

おやつ的な食べ物です。

秩父地方でのみ買う事が出来ます。

栃木県佐野名物 いもフライ

名前の通り、ジャガイモのフライです。ソースをかけて頂きます。

佐野市の隣接地域辺りで購入する事出来ます。プレハブ小屋で販売しているお店が多いかも知れません。地元民に愛される味です。

埼玉県旧川里町名物、いがまんじゅう。現在の鴻巣市近隣で販売されています。

店によって若干赤飯等の味が異なります。

今はなき、一福がお気に入りでしたね。

いがまんじゅう、通称いがまん。

餡子が入った普通のまんじゅうに赤飯を覆った物になります。

これが意外美味しかったりします。

出来立てが1番美味しいかな。

栃木県足利名物 パンヂュウ

関東だと足利でのみ食べる事が出来ます。カステラの様なパン生地に餡子が入った物になります。日本各地で似たような食べ物がありますが、(今川焼)このネーミングはあまり無いかも知れません。

足利市民のソウルフードです。

新潟県ご当地フード セイヒョー もも太郎

新潟県ご当地アイスです。販売エリアは新潟全域で購入する事が出来ます。ガリガリ君の様な氷菓です。今は都内でも買えるかも知れません。

そう言えば、昔はガリガリ君もローカルエリア販売だった様な気がします。

新潟に来ると何故か無性に食べたくなる。

群馬県桐生名物 コロリンシュウマイ

馬連署で作ったシュウマイを模した食べ物です。好き嫌いが分かれるかも知れません。

食べた感じは蒟蒻の様な、不思議な感じ。

肉は入ってないのであしからず。ソースをかけて召し上がれ。

桐生市民のソウルフードです。

群馬県藤岡名物 たまごまんじゅう

藤岡市民の間で密かに食べられているまんじゅうがたまごまんじゅうです。藤岡でしかお見にかかる事が出来ない一品です。

断面が物語るまんじゅうの全て。一度は食べてみたいと思わせるインパクトです。

東京都千代田区 懐かしのネタ 今はなきガンダムカフェで販売されてましたね。

懐かしのガンダム焼きです。

1/144プラモデルをモチーフにしています。

埼玉県長瀞名物 すまんじゅう

長瀞にある酒饅頭の名店、ふくろ屋の逸品。

竹皮に包まれたまんじゅうは、優しい甘さの美味しさ無限大のすまんじゅうになってます。

一度食べたら病みつきの美味しさ。

埼玉県熊谷名物 豆大福

熊谷には五家宝などの土産が有名ですが、ばらやの豆大福を手土産に持って行くと喜ばれる事うけあいです。お試しあれ。

福島県郡山名物 クリームボックス

食パンに、ホワイトクリームが乗った菓子パンです。郡山市内で購入する事が出来ます。

発祥の本店で購入するのが良いですかね。

郡山市民のソウルフードです。意外な美味しさにビックリします。お試しあれ。

福島県郡山湖南名物 肉屋のかりんとう。

胡麻が入った後味スッキリのかりんとうです。味の種類が数種あるのでコンプ必達のかりんとうです。湖南地区に行った際は、お土産にどうぞ。

青森県むつ名物 フライボール

ドーナツの丸い版です。砂糖あり無しを選べます。一口サイズで食べやすいです。

出来立てを纏め買いするのがおすすめです。

やなぎやのフライボールは、むつ市民の憩いの味、お試しあれ。

熊本県名物 いきなりだんご

熊本県全域で食べられる名物です。

さつまいもとあんこを包んだまんじゅうです。

小腹が空いたら、いきなりだんご。

熊本県県民の憩いの味です。

岩手県ご当地フード 白石食品工業 ポップヒットバニラ

岩手を代表するパンと言えば、こちらですかね。素朴な味わいが齧るたびにポップする。

クリーミーな味わいがコーヒーに合う。

県毎に、地元の製パン所で特色がでてると楽しいですね。

栃木県日光名物 武平まんじゅう

黒糖まんじゅうですが、皮がモチモチしっとりお餅感覚で美味しいですね。

日光市民の定番土産としても大活躍しています。

市民憩いの饅頭です。

お試しあれ。

埼玉県熊谷名物 五家宝

色々と好き嫌いが別れる五家宝ですが、

薄緑のきな粉がかかった加藤の五家宝は

美味しいです。

お試しあれ。

広告

コンテンツ 〜不定期更新〜

投稿アーカイブ

タグ🏷

はじめに 大田原市 中華 大田原市 和食 大田原市 洋食 大田原市 菓子 那須塩原市 アジアン 那須塩原市 パン 那須塩原市 中華 那須塩原市 和食 那須塩原市 喫茶 那須塩原市 洋食 那須塩原市 菓子 那須町 パン 那須町 中華 那須町 喫茶 那須町 洋食 那須町 菓子


カテゴリー

WordPress.com Blog.